インサイトを的確に捉え
ブランドリフトに貢献する
-
テレビを見ない
視聴者層にアプローチYouTubeにおけるコミュニケーションで大事なのは、従来のテレビCMとは異なるアプローチ。ミームやIP・YouTubeクリエイターを軸に視聴者の興味・関心にアジャストすることでオーガニック視聴を促進します。
-
細分化したターゲットに
最適化したブランディング国内のYouTube視聴者数は、2022年に月間7,000万人を突破。視聴者層の中心は若年層だけではなく、45〜65歳の月間ユーザーも2,500万人以上存在します。幅広いユーザーが自分の趣味や興味に没頭するプラットフォームだからこそ、ターゲットに最適化したコンテンツが求められています。
-
手がけた動画広告が
複数のアワードを受賞私たちの取り組みはYouTube Works Awards JapanやACC TOKYO CREATIVITY AWARDSを受賞。YouTubeの特性を活かした視聴者の巻き込みや創出できたビジネスインパクトの実績が評価されました。
テレビCMを
そのままYouTubeに
流していませんか?
2021年は、ショートフィルムを制作してYouTube 上で公開し、反響もかなり大きかったのですが…。より啓発や理解を広めるためには?と考えた時に、単発のコミュニケーションではなく、継続的に様々な媒体からコミュニケーションを取ることで、施策に関われる人を最大限にできると感じたんです。なので、今回の施策は半年近くかけ、発信タイミングを細かく刻んで設定して実施しました。
ー界隈を沸かせるショート動画でブランドの課題を解決 より
ONE MEDIA
の強み
-
01
制作実績
10
年
創業以来積み重ねてきた
YouTubeの実績 -
02
広告に敏感な
YouTube視聴者に刺さる
フレームワーク -
03
ターゲットに届ける
制作から配信までの
オールインワンパッケージ
YouTubeプロモーション事例
Works
-
YouTube
株式会社GA technologies/RENOSY(リノシー)(2024年8月実施)
動画の高評価率を52%から90%超に改善!学習コンテンツで信頼を築くYouTube活用によるブランドイメージ刷新動画シリーズ| RENOSY 「ビジネスリーダーから学ぶ!資産形成術」
#ブランド認知 #理解促進 #アカウント運用 #エンゲージメント向上 -
TikTok
アース製薬株式会社(2024年4月実施)
TikTok動画の成功指標「6秒視聴率」が50%以上に。ゴキブリ予防の新ニーズを喚起したショート動画シリーズ| アース製薬「ゴキッシュ スッ、スゴい!」
#販売促進 #ブランド認知 #クリエイタータイアップ #有形商材 -
YouTube
福岡市(2023年7月実施)
インバウンド観光客に向けた “ガイドブック” に。 九州の隠れた観光スポットを紹介する動画シリーズ|世界水泳選手権2023福岡大会、世界マスターズ水泳選手権2023九州大会
#無形商材 #ショート動画制作 #来店促進・イベント集客 #インバウンド向け -
YouTube
本田技研工業株式会社(2022年2月実施)
Hondaパワープロダクツ事業の若年層ブランディングに成功。 YouTubeクリエイターの“やってみた”企画を通して、若年層の挑戦を応援する「みんなの、“やってみた”を応援してみた。」
#若年層リーチ #話題化 #ブランド認知 #コーポレートブランディング #クリエイタータイアップ #楽曲コラボ #有形商材 -
YouTube
東京海上日動火災保険株式会社(2021年10月実施)
東京海上日動火災保険「モンハン保険」
#広告賞 #話題化 #若年層リーチ #ブランド認知 #SNS横断 #無形商材 -
VIEW MORE
コラム
-
お知らせ
TikTok 発の人気動画クリエイター「きなこっこ🐔」 ワンメディアによる運用支援開始後1年11ヶ月で、YouTube チャンネル登録者が30万人を突破
#クリエイター関連 #YouTube #ワンメディア2025-04-17 -
メディア掲載
【AdverTimes.掲載】向き合うべきは「自分とスマホ」縦型動画制作時におさえるべきことは
#TikTok #YouTube #明石ガクト2024-12-27 -
メディア掲載
【MarkeZine記事】媒体で作り分け不要!ワンメディアが徹底解説、ショート動画クリエイティブ攻略
#TikTok #アカウント運用 #ショート動画制作 #はじめてのTikTok #若年層マーケティング #話題化 #販売促進 #ブランド認知 #コーポレートブランディング #エンゲージメント向上 #UGC創出 #YouTube2024-10-31
お問い合わせ
YouTubeプロモーションに関するご相談、
取材依頼、採用に関するご質問は必要事項をご記入の上
お問い合わせください。
後日、担当よりメールにて返信させていただきます。